2022年6月12日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 草野 保徳 日本の絶景 一度も落城しなかった天下の名城「月山富田城」(ドローン空撮) 富田城は3方面からしか攻められず、城内郭の下段が落ちても、中段の山中御殿で防ぎ、そこが落ちても、急峻な七曲と称される山道が防ぎ、頂上には堀を築き、守りを固め、一度も落城しなかった天下の名城として知られています。・・・・
2022年5月31日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 草野 保徳 日本の絶景 まだ日本にも残っていた貴重な棚田風景「丸山千枚田」(ドローン空撮・4k画像) 丸山千枚田は、日本の棚田百選にも選ばれており、勿論、その風景と規模は日本一です。今回投稿している空撮動画でもお判りのように、台地のしわの様に見える田んぼは1,340枚もあります。しかも、驚くことにその田んぼ一枚一枚が現役なのです。棚田は、まさに、先人たちが築き上げた貴重な文化遺産であり、後世に残し伝えていく必要があると地元の方々は頑張っておられます。・・・・
2022年4月24日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 草野 保徳 日本の絶景 吉野山の春の素晴らしき絶景!「中千本から奥千本まで一斉に満開」(ドローン空撮) 今回は、虜となっているドローンで、鳥目線で見る吉野山の春を撮影したいとの衝動にかられ吉野千本桜へ行ってきました。 今回含めて三回目になるのですが、今回は過去の情景とは違って、今年は一気に温かくなったせいなのか中千本から奥千本まで一斉に満開状態という素晴らしき絶景に出会うことが出来ました。・・・・・
2022年4月18日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 草野 保徳 日本の絶景 自然が造り出した素晴らしき港「戸田港」(静かな時間が流れを感じる場所) 沼津から伊豆半島の大瀬崎、戸田、土肥の海岸線沿いの道は、車も少なく風光明媚で、しかも、駿河湾越しに富士山を楽しめる場所です。 アップダウンが続く道ですが、高台に所々、展望台があり景色を楽しませてくれます。今回投稿するのは、そんな道沿いにある戸田港です。・・・・
2022年4月15日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 草野 保徳 日本の絶景 東尋坊の傍にある「雄島」は穴場です!必見の価値ありです ( ドローン空撮) 北陸の景勝地「東尋坊」には沢山の人が訪れています。しかし、東尋坊から望むことが出来る「雄島」は訪れる人は少ないです。私も今回初めて行きましたが雄島は東尋坊のついでではなく、メインで行ってほしいくらい、美しい景色があり魅力的なスポットです・・・・
2022年4月12日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 草野 保徳 日本の絶景 自然の素晴らしき造形美!「駿河湾の大瀬崎」は最高です ( ドローン空撮) 伊豆半島にある駿河湾に突き出た半島は、長さは1キロメートル弱、最も狭い部分の幅は100メートル足らずの半島です。 また、細長い半島で先が丸い形をしており、その中央に目があり非常に珍しい形をしています。まるで駿河湾の海水をすくったスプーンかのようです。ドローンでの映像で良くわかると思います。・・・・
2022年3月30日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 草野 保徳 日本の絶景 早春の風物詩で有名な「河津桜の絶景」は凄い!ドローン空撮映像です。 河津桜は早咲き桜のひとつで、濃いピンク色の花びらが特徴。2月下旬から3月上旬に満開になり、まさに早春の風物詩の代表です。伊豆半島にある河津町で偶然発見された1本の桜から接ぎ木による苗の生産が始まり、河津桜は町全体に広がり、今では全国各地に植樹されています。・・・・
2022年1月13日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 草野 保徳 日本の絶景 自然が造り出した神秘的な造形美「富士山麓の西湖と樹海」 日本一高く美しい山「富士山」のふもと北西部にある西湖と樹海は、大自然が造り出した神秘的な造形美としても価値が高く、富士山が造り出した大自然を満喫できるスポット的なエリアでもあります。・・・・
2021年12月27日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 草野 保徳 日本の絶景 晩秋の富士の日出と紅葉!(本栖湖湖畔からのドローン映像) 定番となった本栖湖から見る富士山です。ここは、千円札の図柄になった場所で、私の最も好きな富士山を拝める場所でもあります。特に、夜明前から日出までの絶景ショーは、たまらないものがあります。・・・・
2021年10月16日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 草野 保徳 日本の絶景 世界最大の「鳴門の渦潮」を飛ぶ(ドローン空撮映像) 海岸から、片道2km余りの長距離フライトとなりましたがドローンを飛ばし、鳴門の渦潮を私の代わりに見に行ってもらいました。今回の投稿映像は、その時の映像です。・・・・