旧ブログ「ゴリの写真館」以前の旧ブログで投稿した私の記事です。2019.1.20投稿までの、主にカメラで撮影した風景写真を題材にした約480件の投稿です。 (※無料サイト利用のためスマホは広告が入ります)
2019年9月8日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 草野 保徳 湖北地域(長浜市他)の絶景 夏しか見られない琵琶湖の風景 8月中旬の猛暑の中、夏の湖景色を空撮しようとドローンを車に積んで出かけました。場所はお気に入りの湖北町地先の湖岸です。 水草は南湖での繁茂が多いのですが、湖北町地先の一部の区域でも、夏場になると繁茂しています。湖岸道路から見る地上目線では、琵琶湖の岸をびっしりと覆うほどに繁殖した水草は、水質の良い北琵琶湖にとって、また、私にとっては招かざる客的でした。
2019年8月14日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 草野 保徳 湖北地域(長浜市他)の絶景 リフト再開!絶景スポットの「賤ケ岳」にレッツゴウ! 先日、リフトが再開された賤ケ岳に行ってきました。頂上からは眼下に琵琶湖と余呉湖を望むことができる山で、羽柴秀吉と柴田勝家の戦いで有名な「賤ヶ岳の戦い」の場でもあります
2019年8月6日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 草野 保徳 湖北地域(長浜市他)の絶景 早崎内湖のハス畑を飛ぶ 数年前、琵琶湖の烏丸半島のハス大群生地が原因不明で壊滅しました。同様にここ湖北町地先のビオトープでもかなり減少しましたが、今年は、元通りにハスの群落が再生しました。今回はその上空をドローンで空撮してみました。
2019年8月2日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 草野 保徳 日本の絶景 日本滝百選の「姥が滝」を飛ぶ ホワイトロード(旧白山スーパー林道)の石川県側にある「姥が滝」で日本滝百選に選ばれた名瀑を空撮しました。老婆が白髪を振り乱すが如くに見える滝で落差は111mもあります。ここの素晴らしさは、見事な滝に加え、滝壺付近に足湯と露天風呂があることです。
2019年7月26日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 草野 保徳 湖北地域(長浜市他)の絶景 お見事「田んぼアートの絶景」 長浜市の「虎姫田んぼアート」が今年もお目見えです。ここの田んぼアートは、虎姫地域づくり協議会が、地域の活性化などを目指して、はじめられたそうです。 その芸術的なアートを見るには、通常は、虎御前山の展望台から見下ろします。伊吹山を望む田んぼの中に、ちょうど見ごろを迎えた芸術的なアート作品が見えます。
2019年7月21日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 草野 保徳 湖北地域(長浜市他)の絶景 ドローン「新しい機種」で初空撮動画 先日新たなドローンMAVIC2proが届き、初飛行を試みました。今回は、新しいドローンでの空撮映像を、さらに、新しい編集ソフトを使い更にバージョンアップしました。今回は、お馴染みの奥琵琶湖の風景ですが、心機一転の動画です。如何でしょうか。
2019年7月12日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 草野 保徳 湖北地域(長浜市他)の絶景 古代ロマンの余呉湖に佇む川並集落 わが町「長浜市」には古代ロマンと神秘の湖である「余呉湖」があり、四季折々に様々な表情を見せてくれます。余呉湖は滋賀県の北東部にあり、古戦場として有名な賤ヶ岳を一つ隔てた琵琶湖の北にあります。 その湖畔にひっそりと佇む集落「川並」を今回は空撮映像で紹介します。
2019年7月4日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 草野 保徳 滋賀県の絶景 放流水が作り出す波紋の芸術「野洲川ダム」 今まで色々なダムの空撮をしてきましたが、ダムの構造形態は様々でインパクトがありました。その中で、ダムからの放流は、特定の場所からのみで、あまり綺麗なイメージがありませんでした。 今回は、そのイメージを覆すかのようなダム放流の美しさを空撮してきました。場所は滋賀県の野洲川ダムです。
2019年6月24日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 草野 保徳 日本の絶景 大型連休のドローン県外遠征の最終編「九州の夫婦岩」 先月の大型連休中に出かけたドローン県外遠征の最終編です。五泊の長旅も、初日は曇り、その後、連続して雨降りでドローンは飛ばせず。ようやく、4泊目にして天候が回復し空撮開始。そして、九州最後の空撮は、福岡にある二見が浦の夫婦岩にしました。
2019年6月18日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 草野 保徳 日本の絶景 大型連休のドローン県外遠征の続編「九州編②」 「曽木の滝」の1.5キロ下流にある曾木発電所遺構。今でも明治の面影を強く残している発電所跡。その全体像を見ることができるのは1年にたった2~3ヶ月間のみなのですが、私の行った時期は、偶然にも、その時期に当たり、全容を見ることが出来ました。