わが故郷の雪景色は素晴らしい。しかし、豪雪になれば生活に支障が!
日本は四季がはっきりしており、四季折々の素晴らしい風景を見せてくれます。今回投稿するのは故郷の冬景色です。今年は数年ぶりに大雪となり除雪が大変でしたが、雪も落ち着いた天気の良い日に、ドローンで空撮しました。
雪が降ると一面は白銀の世界に一変し、山々に接している我が地域は、まるで水墨画のような世界になります。雪景色の中で最も綺麗な光景は、うっすら雪化粧した風景です。枯れ枝にも雪が積もり、まるで枯れ木に花が咲いたかのように、素晴らしい絶景が見られることがあります。しかし、大雪になると、生活がしづらくなり大変な状況となります。
私の故郷「旧浅井町」は豪雪地帯に指定されています。冬場は雪が降り積もり、交通に支障が出て、生活がしづらくなります。特に、昭和56年の冬は記録的な豪雪になり、小学校の体育館もつぶれるほど雪が積もり生活が困難となりました。そして、災害支援を要請し自衛隊に除雪をお願いした過去もあります。
私たちの住んでいる地域は、日本海から太平洋に雪雲の通り道となりやすい地形となっており、その途中に世界一の積雪深が観測された「伊吹山」が立ちはだかるため、どうしてもその付近は積雪量が多くなります。また、市町合併後の長浜市は豪雪地帯だけでなく、近畿以西で唯一、国の「特別豪雪地帯」に指定されている旧余呉町も抱えています。
そんな生活がしにくい閉塞的な冬の時期でも、太平洋側は雪も降らず天気の良い日が続き、雪が降り積もる地域から見れば、うらやましい限りです。狭い日本でありながら、冬場は日本海側と太平洋側の生活状況に大きな格差が生じます。そのため、この格差を出来るだけなくすための法律「豪雪地帯対策特別措置法」が出来ています。
豪雪地帯などの地域を抱える地方自治体は、克雪対策について基本計画を策定し、それに対し国はこの法律により、基本計画の円滑な実施その他豪雪地帯対策の実施に必要な財政上の措置等を講ずることになります。
雪国では見慣れた道路に埋め込まれた消雪装置。降雪を水でリアルタイムに溶かす装置で、生活道路の確保に重要な役割を果たしています。また、何台もの除雪車を準備し基本10センチ以上の降雪がある場合は出動し除雪します。
これらの克雪対策にかかる費用は莫大なもので、当該自治体では対応できません。そのため国で補助する仕組みが出来ており有難いことです。
しかし、最近は雪の降り方が変わってきました。基本的に北部地域は雪が多いのですが、たまに南雪に変わることがあります。昨年の彦根市は大変でした。彦根市はもともと雪が積もらない地域のため、除雪体制や克雪事業が行われてません。
そこに、70cmを超えるドカ雪が降ったからたまったものではありません。1週間ほど交通がマヒしました。めったに雪が降らない彦根市が雪害対策をすることは財政難に陥る可能性があります。今までの雪の降り方は、南雪の場合、北部は降雪量が多くないことから、広域的に除雪体制の応援協定を結んで対応すべきと考えます。