2023年9月2日 / 最終更新日時 : 2023年9月2日 草野 保徳 滋賀県の絶景 練習を重ねた各チームが高さ10メートルの晴れ舞台から飛び立つ!(鳥人間のステージを空撮・4k) その水泳場の中でも、彦根市にある松原水泳場は、白砂の浜が1km続き松林も美しい浅瀬の水泳場です。そこを舞台に毎年行われている鳥人間コンテストが今回の投稿動画の主役です。 今年も7月に琵琶湖を舞台に夢と希望を乗せて人間が空を飛ぶ熱い戦い・・・・・
2023年8月5日 / 最終更新日時 : 2023年8月6日 草野 保徳 湖北地域(長浜市他)の絶景 長浜市は風光明媚な街です。特にびわ湖に面した一角はまさに高級リゾート地のようです!(ドローン空撮・4k動画) ドローンの飛行できる最大高さの上空150mから見る長浜市街地の遠景も素晴らしく綺麗ですが、特に、今回紹介するびわ湖に面した長浜港周辺は、景色も良くホテルやヨットハーバーもあり、まさに高級リゾート地と言っても過言ではありません・・・・・
2023年7月29日 / 最終更新日時 : 2023年7月30日 草野 保徳 湖北地域(長浜市他)の絶景 余呉湖の別名は「鏡湖」。湖面が鏡になったような世界が広がる絶景!(ドローン空撮・4k) 余呉湖の特徴は、東、南、西の三方を山に囲まれているため、風通りもあまりないため湖面が穏やかなことから別名「鏡湖」とも呼ばれます。 特に、風のない日の湖面には、周囲の山並みや空の雲などの風景が映り込み、湖面が鏡になったような世界が広がり、鏡湖の絶景を見ることが出来ます・・・・
2023年7月21日 / 最終更新日時 : 2023年7月21日 草野 保徳 日本の絶景 美しき英虞湾の絶景を手に取るように見る穴場発見!(ドローン空撮・4k) 志摩市にある英虞湾のさらに南側の半島部分を奥志摩と呼び、そこに「ともやま公園」という大きな公園があります。その公園の北側の端にあったのが桐垣展望台です。 前回投稿の横山展望台ほど高さはあまりありませんが、英虞湾に近く、湾を複雑に出入り・・・・
2023年7月15日 / 最終更新日時 : 2023年7月15日 草野 保徳 日本の絶景 英虞湾を南に見下ろす横山展望台からのリアス式海岸の絶景!(ドローン空撮・4k) 三重県の英虞湾は、日本三大リアス海岸の一つに数えられています。その素晴らしき海岸線を一望できる横山展望台から見る眺望が素晴らしいとのネット情報をゲットし、展望台に行ってきました・・・・
2023年7月8日 / 最終更新日時 : 2023年7月13日 草野 保徳 滋賀県の絶景 素通りしてしまう区間に素晴らしきびわ湖があった!「犬上川河口付近」(ドローン空撮・4k) 今回投稿する空撮動画は、その素通りしてしまう区間のびわ湖の映像です。犬上川河口の湿地帯や、川の流れが長年造り上げた中洲。うっすらと多景島が霞んでいる雄大な琵琶湖、そして長く続く松並木のある砂浜と遊歩道がある憩いの空間が広がっていいました・・・・・
2023年7月1日 / 最終更新日時 : 2023年7月1日 草野 保徳 日本の絶景 半端でない存在感のある超ドデカい富士山が望める富士吉田市(ドローン空撮・4k) 富士吉田市は、山梨県東南部の郡内地方にある市。郡内地方の中心で国際会議観光都市にも指定されている人口4万5千人余りの街です。 富士の裾野にある街なので富士山までの距離が近く、山の形も左右均等になだらかなので見応えがあります。そして、市街地から見る富士山は超ドデカく・・・・
2023年6月23日 / 最終更新日時 : 2023年7月15日 草野 保徳 滋賀県の絶景 びわ湖の南湖にある烏丸半島を空から見る!素晴らしき景観!(ドローン空撮・4k) 日本最大の淡水湖「びわ湖」の最も狭い部分(守山市地先)には琵琶湖大橋が架かっており、県民はこれより北側部分を北湖、南側部分を南湖と呼んで区別しています。 今回は、5月の新緑の時期に、その南湖の湖岸にターゲットを絞りドローン空撮した動画を投稿します・・・・・
2023年5月23日 / 最終更新日時 : 2023年5月23日 草野 保徳 湖北地域(長浜市他)の絶景 新緑の朝妻筑摩の空撮!「広き蒼き琵琶湖に注ぐ天野川の造形美」!(ドローン空撮・4k) 今回投稿するのは、米原市の「朝霧筑摩」の新緑時期に見られる、蒼き琵琶湖が印象的な湖岸風景です。また、ここは琵琶湖の幅(22.8km)が最大の場所でもあり、ここから見る琵琶湖は日本一大きい湖を実感できる場所でもあります・・・・・
2023年3月31日 / 最終更新日時 : 2023年4月29日 草野 保徳 湖北地域(長浜市他)の絶景 兵どもの夢のあとを飾るかのように咲き誇る桜!“姉川古戦場・血原公園”(ドローン空撮・4k) 長浜市の桜の名所なのですが、公園付近に高圧電線が引かれており、ドローンの操縦にその悪影響を懸念し今まで空撮しませんでした。 しかし、今回は、ぜひとも紹介したいとの思いが募り、より慎重な飛行で空撮を実行に移しました。その結果が、今回投稿する空撮動画です・・・・・