2025年2月21日 / 最終更新日時 : 2025年2月21日 草野 保徳 ドローン空撮 住み続けたい街(滋賀県)トップは、2年連続で長浜市が1位に輝きました。その市街地の眺望です (ドローン空撮・4K動画) 私の住んでいる街「長浜市」は、住み続けたい街(滋賀県)において2年連続でトップの1位に輝きました。今回投稿する動画は、素晴らしき市街地の眺望で、その一因と考えている風光明媚な風景の空撮動画です。 「街」に関するランキング […]
2025年2月14日 / 最終更新日時 : 2025年2月16日 草野 保徳 ドローン空撮 すごいホテル発見!まるで琵琶湖と一体化、湖岸のほとりに現れた水の宮殿はリゾートホテル(ドローン空撮・4K動画) 今回投稿する空撮動画は、今年1月の天気の良い日に琵琶湖一周をする際に立ち寄った場所での琵琶湖の冬景色です。その場所は、琵琶湖の湖西に位置する安曇川が琵琶湖に流れ込む付近で、長く続く美しい砂浜の湖岸風景です。 ほとんどの人 […]
2024年9月27日 / 最終更新日時 : 2024年9月27日 草野 保徳 ドローン空撮 幻想的な風景を作り出す世界最大級の無料噴水ショー「びわこ花噴水」!(4k動画・ドローン空撮) 日本一大きな湖「琵琶湖」には、夜の素晴らしい景色が見られる場所があります。それは南湖にあたり琵琶湖観光の玄関口に位置づけされている大津市の大津港沖合です。 幻想的な風景を作り出す世界最大級の無料噴水ショーが原則的に毎晩開 […]
2024年1月12日 / 最終更新日時 : 2024年2月22日 草野 保徳 湖北地域(長浜市他)の絶景 夕陽百選の地をグレードアップした超絶景の夕焼けが出現!「幻の道に日が沈む」(ドローン空撮・4k) 私の写真や空撮動画の主な被写体は、自然が作り出す造形美です。今回投稿する動画は、今までに何回か投稿している日本一の絶景と自負している奥琵琶湖の夕景ですが、今回は一味違いますよ。ぜひご覧ください。 さて、ほとんどの人が夕陽 […]
2023年10月8日 / 最終更新日時 : 2023年10月8日 草野 保徳 湖北地域(長浜市他)の絶景 夕焼けは心に響く特別な空模様。鳥目線で見る日本一の奥琵琶湖の夕景をドローンで見る! 私は、奥琵琶湖の素晴らしき夕景は、日本一美しい夕焼けだと自負しています。今回は、モーレツな酷暑の続く8月に撮影した夕景です。 夕焼けは心に響く特別な空模様。美しい夕焼けを見ると、それだけで心が洗われたりします・・・・・
2023年9月9日 / 最終更新日時 : 2023年9月9日 草野 保徳 湖北地域(長浜市他)の絶景 湖上から見る長浜市街地の夜景を彩る素晴らしき長浜花火!(ドローン空撮・4k) 小規模短縮・分散型の花火大会のため、9月5日から連続4日間、午後8時30分から20分間打ち上げる内容となり、私は6日にドローンを持ってその様子を空撮しに行ってきました。今回は、その花火大会の空撮映像を投稿・・・・・
2023年9月2日 / 最終更新日時 : 2023年9月2日 草野 保徳 滋賀県の絶景 練習を重ねた各チームが高さ10メートルの晴れ舞台から飛び立つ!(鳥人間のステージを空撮・4k) その水泳場の中でも、彦根市にある松原水泳場は、白砂の浜が1km続き松林も美しい浅瀬の水泳場です。そこを舞台に毎年行われている鳥人間コンテストが今回の投稿動画の主役です。 今年も7月に琵琶湖を舞台に夢と希望を乗せて人間が空を飛ぶ熱い戦い・・・・・
2023年8月5日 / 最終更新日時 : 2023年8月6日 草野 保徳 湖北地域(長浜市他)の絶景 長浜市は風光明媚な街です。特にびわ湖に面した一角はまさに高級リゾート地のようです!(ドローン空撮・4k動画) ドローンの飛行できる最大高さの上空150mから見る長浜市街地の遠景も素晴らしく綺麗ですが、特に、今回紹介するびわ湖に面した長浜港周辺は、景色も良くホテルやヨットハーバーもあり、まさに高級リゾート地と言っても過言ではありません・・・・・
2023年5月23日 / 最終更新日時 : 2023年5月23日 草野 保徳 湖北地域(長浜市他)の絶景 新緑の朝妻筑摩の空撮!「広き蒼き琵琶湖に注ぐ天野川の造形美」!(ドローン空撮・4k) 今回投稿するのは、米原市の「朝霧筑摩」の新緑時期に見られる、蒼き琵琶湖が印象的な湖岸風景です。また、ここは琵琶湖の幅(22.8km)が最大の場所でもあり、ここから見る琵琶湖は日本一大きい湖を実感できる場所でもあります・・・・・
2023年5月1日 / 最終更新日時 : 2023年5月2日 草野 保徳 湖北地域(長浜市他)の絶景 海津大崎から奥琵琶湖パークウェイにかけては約四千本の桜並木が続く!(ドローン空撮・4k) 海津大崎から奥琵琶湖パークウェイにかけての約23kmは、滋賀県有数の桜の名所で、トータル約四千本の桜並木が続きます。千本桜は全国各地に点在していますが、これだけの数の桜並木はなかなか見ることが出来ません・・・・・