旧ブログ「ゴリの写真館」以前の旧ブログで投稿した私の記事です。2019.1.20投稿までの、主にカメラで撮影した風景写真を題材にした約480件の投稿です。 (※無料サイト利用のためスマホは広告が入ります)
2019年12月23日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 草野 保徳 湖北地域(長浜市他)の絶景 私の自慢の景色の一つ「晩秋の南浜」 今回投稿するのは、晩秋の湖岸風景(姉川河口付近)の空撮で、湖岸の木々の紅葉した風景をお届けします。 姉川が長い年月をかけて運んできた土砂で造り上げた扇状地に、南浜集落は出来ています。その自然の造形美「扇状地」と青き琵琶湖とのマッチング風景が見事な景観を作りだし、そして、紅葉した木々が、その景観を飾り立ててくれています。
2019年12月18日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 草野 保徳 湖北地域(長浜市他)の絶景 虎御前山を飛ぶ「山肌の素晴らしき秋景色」 虎御前山は、春は桜、秋は紅葉の名所としても親しまれています。今回は紅葉シーズンの素晴らしき景観を見ていただくために、ドローン空撮を行いました。今回投稿するのは、2か所からの空撮動画です。
2019年12月9日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 草野 保徳 湖北地域(長浜市他)の絶景 鳥目線で見る鶏足寺の紅葉風景 昨年の紅葉シーズンに、鶏足寺の地元観光協会よりドローンの撮影依頼が飛び込んできました。地元の観光協会の依頼とあれば、大手を振ってドローンを飛ばせます。ワクワクしながら事前に飛行計画を作り、飛行ルートの了解を得てのフライトです。今回はその空撮動画を投稿します。
2019年12月7日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 草野 保徳 日本の絶景 富士山ドローン遠征の報告です。 11月下旬に休みを取って、私の大好きな富士山を空撮するドローン県外遠征を2泊3日で出かけました。(もちろん二日とも車中泊です。) 今年は、1~2週間遅れており、紅葉がちょうど盛り過ぎのタイミングで訪問することが出来ました。今回は、真近で見る雄大な富士山の空撮を目的としていましたが、それに加え紅葉が花を添えてくれました。
2019年12月2日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 草野 保徳 湖北地域(長浜市他)の絶景 鳥越林道からの秋の絶景「色づく金糞の山肌」 四季折々に素晴らしい景観を見せてくれる鳥越林道からの風景は、春と秋がポイントです。特に秋の林道沿いからは、見事な広葉樹が広がる山肌には、ブナ林やカエデなどの色鮮やかな紅葉が見られます。
2019年11月24日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 草野 保徳 湖北地域(長浜市他)の絶景 惚れ直す、わが街「長浜市」の素晴らしき風景 鳥目線で見ることが出来るドローンにはまり込んで3年弱が経ちました。昔は、セスナかヘリコプターに乗らないとみられない景色も、ドローンを飛ばせは手軽に、鳥目線の風景を手に取るように見ることが出来ます。 その中で、私の住む滋賀県は、変化のある景色が拝める場所でもあり、見ていて飽きが来ることはありません。山あり平地あり湖ありの変化にとんだ景観が続き、まさに絵になる景色が続きます。その地域をホームグラウンドとして活動できるのは、大変ありがたいことです。
2019年11月10日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 草野 保徳 日本の絶景 岐阜にあった天空の茶畑 今、ひそかに注目を集めている「天空の茶畑」と言われる場所が揖斐川町にあります。最近になり、地元有志が遊歩道を造り、脚光を浴びるスポットとなりました。 先日そこに行ってきました。駐車後、手作り案内地図を頼りに、山の中腹にある展望台へ歩くこと約20分。そこから見下ろす景色は、まさに天空の茶畑で、ドローンを取り出し遠景動画を収録しました。その後、下山し茶畑の上を撮影する段になり、地元の人が近寄ってきて「ここはドローン禁止ですよ」との通告。ドローン禁止看板もないなか、やむなく、撤退となりました。
2019年11月6日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 草野 保徳 湖北地域(長浜市他)の絶景 夕暮れ時に輝く水草模様 今回は、初秋の夕暮れ時にドローンを飛ばし、撮影した動画を投稿します。ただでさえ一風変わった景観は、夕日に照らされて、また違った景観を呈してくれていました。
2019年10月27日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 草野 保徳 湖北地域(長浜市他)の絶景 琵琶湖の奥座敷と呼ばれる素晴らしき水辺 滋賀県の宝である日本一広い琵琶湖。その長浜市に面する琵琶湖は奥琵琶湖とも呼ばれ、特に風光明媚な景観を作り出しています。 今回の空撮動画は、琵琶湖の奥座敷と呼ばれる西浅井町大浦地先。
2019年9月24日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 草野 保徳 湖北地域(長浜市他)の絶景 「徳山彼岸花の里」の見頃予測情報! 過疎化の進む徳山町は、町おこしの起爆剤として、あまりいいイメージでない彼岸花を逆手にとって、花を増やす取り組みを行ってきました。近場で自生している球根を集めて、草野川の堤防に植え続けています。 気が付けば、この活動は13年間も継続しています。今では、約10万本の花が約1kmある堤防の両側を赤く染め抜いてくれるようになりました。今年の彼岸花の見頃は9月末から10月初めです。